こんにちは。石井稲穂です。
こちらのコーナーでは、
漢字や勉強にまつわる日常の話などを
ゆるーいコラム形式でお届けしています。
ゆるーい不定期連載ですが、よろしければお付き合いくださいませ☆
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
こんにちは皆さん、石井稲穂です。
もうすぐ春がやってきます。
今冬はすごく寒かったので、あたたかな春が待ち遠しかったですね。
しかし、年々ひどくなる私の花粉症…。
今年は2月に入って早速、風邪なのかアレルギーなのかわからない鼻づまりと咳に悩まされ…
…この時期は朝から喉の調子も悪いですしね。・゚・(つД`)・゚・
ここを読んでくださっている方々の中にも、花粉症の方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
ホント、つらいですよね…(´・ω・`)
でも花粉症って、治るそうですよ。
体質を改善させる事が大切で、早寝早起き、野菜中心の生活をします。ジャンクフードはNGです。
こう聞くと、花粉症ってやっぱり現代病なんでしょうね…。
つまり、田舎のおじいちゃんおばあちゃんみたいに(?)規則正しく、体に良いものを食べて、
適度に運動もして…。
そうする事で、体の内から健康に☆
花粉症もふっとぶそうです★(`・ω・´)
うぅ…しかし……野菜も好きだけど、お肉大好きで、ジャンクフードも好きで、早寝早起きが苦手な私に治す事が果たしてできるのでしょーかっ!?(;つД`)うおーん(泣)
…というわけで、今日は暦や季節にちなんだ漢字(言葉)をご紹介☆
啓蟄
『けいちつ』と読みます。
毎年3月6日くらいで、柳の若芽が出始める頃。
春がきて、地面が温まり、冬眠していた虫たちが穴から出てくる…という意味だそうですよ。
あぁ…あたたかな春よ。
花粉とともに訪れる春よ。
待ち遠しいやら微妙やら。(笑)
花粉症の皆さん、どうぞお大事になさってくださいね。
それでは、今回はここまで♪
それではまた ■第6回■ でお会いしましょう☆(*・ω・*)ノ☆