fc2ブログ

漢字検定に合格しよう!漢検・試験対策無料問題集★

資格試験の中で最も、誰でも楽しく気軽にチャレンジできる漢字検定♪字を書く機会の少ない“いま”だからこそ、知識としてしっかりと身につけておきませんか?無料練習問題あります!お気軽に挑戦してみてください☆

スポンサードリンク

漢検合格を目論む…不定期連載★『カンケンジャー日誌』■第4回■(2008.2.5)


こんにちは。石井稲穂です。

こちらのコーナーでは、
漢字や勉強にまつわる日常の話などを
ゆるーいコラム形式でお届けしています。
ゆるーい不定期連載ですが、よろしければお付き合いくださいませ☆


・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★


寒いですね…!

先日の漢字検定試験を終えたばかりの皆さま、お疲れさまでした…!!


どうでしたか?
勉強の成果は…!? ドキ(´゜ω゜`)ドキ

あの試験開始直前の緊張感は…たまりませんよね!
試験が始まって、試験問題をザッと見た時のあの感覚。。。


しっかり勉強していれば、『よっしゃよっしゃぁ~♪』と心の中でガッツポーズ。


ただ、私の場合、
スラスラ書けて、最後の見直しもしっかりやってても、
試験後に配ってもらえる解答を見たら、
『うわぁぁ~!こんな間違いしてもぉーたぁあぁ~!!私のバカーん!!』と
泣きたくなる事も多々…。。。



…正直、2級も1発合格ではない私です…(;つД<)




そのかわり、勉強範囲をさらに広げて1つ1つ丁寧に覚えました。

ですので、結果的に2級範囲の漢字は特にしっかり“身についた”感じです。



失敗は成功の元、ということでしょうか…?



それと…
単純に『合否』だけが、“失敗”や“成功”ではないのかもしれませんよね。




例えば、それまでどれだけ机に向かったか、
どれだけ自分自身を奮い立たせて頑張ったか…。



“勉強する事”を通じて、
充実した時間をしっかり過ごせて、目標に向かう姿勢を貫いて、
そして身についたもの…
…それは公式や知識だけではないはず。


漢字の勉強をしながら、
毎日をイキイキと楽しく過ごせると素敵ですよね☆



それでは、今回はここまで♪

それではまた ■第5回■ でお会いしましょう☆(*・ω・*)ノ☆

▽ ランキングの応援お願いいたします!
漢字検定に合格しよう!漢検・試験対策無料問題集
   漢字検定TOP  漢字よみ  漢字部首  熟語の構成  四文字熟語①  四文字熟語② 
対義語  類義語  同音異字  漢字おくりがな  漢字かきとり



当ブログは、
漢字検定の資格試験勉強が自宅パソコンで出来るように
無料練習問題.過去問題を多数用意しました。