『カンケンジャー』結成★
私は現在、別の職種についているのですが、
「以前、漢字検定取りたかったな~」と仕事の休憩中につぶやいたら、
「あ!私も昔受けてみたかった!」という話になって、
一人なら腰が重いけど、二人なら楽しいな♪と思ったんです。
そして同じ職場内で漢字検定を受けてみたいって人を募って、早速申し込み!
とんとん拍子でした。
とにかく申し込んでしまえば逃げられないし(笑)、期日はある方が勉強も燃えますからね!
目標を2級合格にして、いきなり2級を受ける事にビクついた臆病な我々は、まず3級から受けることにしました。
カンケンジャーという漢検受験チームを結成しました。
主な活動は、月に2、3回、仕事帰りに近所のレストランでまず夕食、そしてその後に合同漢字勉強会をひらく。
「なんじゃこの部首はー!!」とか、
「今から四文字熟語を入れて会話してみよう(笑)」とか、漢字をワイワイ楽しみながら学習しています。
学生時代はホントに勉強ギライだった私ですが、
ホントに漢字の勉強は楽しいです★
全員、3級・準2級と合格し、
次回はついに目標の2級に挑戦!!
合格するとすっごく嬉しくて、
どうせなんでこのまま1級取得を目指していきたいと思います☆
普段使わない漢字のオンパレードなんですけど、知識にも話のネタにもなるし楽しいですよ♪
私の漢字検定を受け始めた過程はそんなカンジです。(←か、…漢字だけに…爆;すみませんスミマセン!)
とにかく、漢字検定の楽しみ方は多種多様!!
では漢字検定・各級の出題内容(範囲)を見てみましょう!
あなたは何級からチャレンジしますか?
→まずは受験級を決めよう!