1.そっせんすいはん→ケ(率先垂範)…自分が先に進んで積極的に行動し、手本となること。
2.いきようよう→オ(意気揚揚)…誇らしげに振る舞う様子。
3.はくしゃせいしょう→カ(白砂青松)…海辺の美しい景色を表す言葉。
4.たんだいしんしょう→イ(胆大心小)…大胆でしかも細心の注意を払って行動するさま。
5.えしゃじょうり→キ(会者定離)…知り合ったものは必ず別れる運命にある。
6.かんぜんちょうあく→ウ(勧善懲悪)…善い行いをするように勧め、悪事を懲らしめること。
7.けいきょもうどう→ク(軽挙妄動)…よく考えずにむやみに振る舞うこと。
8.なんこうふらく→エ(難攻不落)…相手の意思が強くて、簡単に承知しないこと。
9.えんまんぐそく→ア(円満具足)…すべてに満ち足りていて不足のないこと。
10.えいこせいすい→コ(栄枯盛衰)…栄えるものも、いつの日にか衰えるということ。
イ 大胆でしかも細心の注意を払って行動するさま。
ウ 善い行いをするように勧め、悪事を懲らしめること。
エ 相手の意思が強くて、簡単に承知しないこと。
オ 誇らしげに振る舞う様子。
カ 海辺の美しい景色を表す言葉。
キ 知り合ったものは必ず別れる運命にある。
ク よく考えずにむやみに振る舞うこと。
ケ 自分が先に進んで積極的に行動し、手本となること。
コ 栄えるものも、いつの日にか衰えるということ。
→漢字検定2級・四字熟語の意味問題集その10