こんにちは。石井稲穂です。
こちらのコーナーでは、
漢字や勉強にまつわる日常の話などを
ゆるーいコラム形式でお届けしています。
ゆるーい不定期連載ですが、よろしければお付き合いくださいませ☆
・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★
お久しぶりです。石井稲穂です。
今年の夏はまた例年以上の暑さでしたけど、
過ぎ去った途端に、今度は急に冷え込んできましたね。
春や秋は過ごしやすいはずなのに、何となく落ち着かない感じがしませんか?
これもまた異常気象だからでしょうか…。
そう言えば、
今年の夏は、今までテレビのニュースでしか観たことがなかった大雨・浸水を私も経験しました。
バケツをひっくり返したような大雨。
夕立だろうと思っていたのですが、1時間経っても、2時間経っても雨は止まず…
近所のどぶ川の水位がどんどん上がり、ついには溢れ、道路が浸水。
車が通るたびに波打つ状態に。
めったにない事態に街の消防もてんやわんやだったようです。
知り合いが一人、浸水していた道路を歩いていたところ、踏み外して溝に落ちてしまい、
肩のあたりまで水に浸かってしまった、との事でした。
これが深い川だったらと思うと、とても怖いです。
とにかく、毎年本当に気候がおかしく、落ち着かないです。
今日は秋の漢字をご紹介。
霜降
読みはそうこうです。
10月23日頃、寒い地方などで霜が降りはじめる時期を表します。
霜降の頃は、山々が赤や黄色に彩られる紅葉のシーズン。
最近、一眼レフに凝りはじめまして、秋の紅葉を撮りに行きたいのですが、
もう、ここの所寒くて寒くて…(´・ω・`;)
果たして出掛ける意欲が湧くかどうか…。(寒さにめっぽう弱い、石井でございます。)
それでは、今回はここまで♪
それではまた ■第11回■ でお会いしましょう☆(*・ω・*)ノ☆