fc2ブログ

漢字検定に合格しよう!漢検・試験対策無料問題集★

資格試験の中で最も、誰でも楽しく気軽にチャレンジできる漢字検定♪字を書く機会の少ない“いま”だからこそ、知識としてしっかりと身につけておきませんか?無料練習問題あります!お気軽に挑戦してみてください☆

スポンサードリンク

漢検合格を目論む…不定期連載★『カンケンジャー日誌』■第6回■(2008.4.11)


こんにちは。石井稲穂です。

こちらのコーナーでは、
漢字や勉強にまつわる日常の話などを
ゆるーいコラム形式でお届けしています。
ゆるーい不定期連載ですが、よろしければお付き合いくださいませ☆


・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★・‥…━━━★


皆さんこんにちは、石井稲穂です。



あたたかくなり……

……かと思えば、ちょっと肌寒い日があったり。



体調管理と服装に気を遣う時期到来、ですね。



ちなみに、私の花粉症は…相変わらずです。(´・ω・`)ずるずる。。。





さて、今回も暦や季節にちなんだ漢字(言葉)をご紹介します☆



穀雨



『こくう』と読みます。



田んぼや畑の準備が整い、

それに合わせるように春雨が降る頃…という意味だそうです。


暦では毎年4月20日くらいで、この頃から次第に日差しも強まってきます。




皆さんは、お花見しましたか?☆


急にあたたかくなってポポッと桜が咲いたと思ったら、また肌寒くなって、

再びあたたかくなってきたかなぁ…と思ったら、
今度は雨降り。。。穀雨ですかね。。。(;つД`)涙


お花見のタイミングって、一度逃すとタイヘンなんですよね。。。(´Д`;)




それにしても、日本の桜はどうしてあんなに美しいんでしょうねぇ…。

『桜の木の下に死体が埋まっているから』 なんて言いますけどねぇ。


これはもともと、作家・梶井基次郎の『桜の樹の下には』という作品の一節からきているそうです。


桜の花があまりにも美しく、それが信じられないので、
「きっとそれは桜の木の下に死体があるからだ」、と信じる---。



私もそんな桜に魅了され、
日本の有名な桜の木の映像ばかりを収めたDVDを購入しました☆


ちょうど卒業や入学シーズンに咲く花でもありますし、
数々の思い出も桜と共に心に咲くんですよね。(´ー`*)


大人になってもまだまだ青春は続くのですよ♪
これからもいろんな経験や挑戦を “咲かせて” いきましょうネ☆




それでは、今回はここまで♪

それではまた ■第7回■ でお会いしましょう☆(*・ω・*)ノ☆
スポンサーサイト




▽ ランキングの応援お願いいたします!
漢字検定に合格しよう!漢検・試験対策無料問題集
   漢字検定TOP  漢字よみ  漢字部首  熟語の構成  四文字熟語①  四文字熟語② 
対義語  類義語  同音異字  漢字おくりがな  漢字かきとり



当ブログは、
漢字検定の資格試験勉強が自宅パソコンで出来るように
無料練習問題.過去問題を多数用意しました。